こちらは天王寺区の個人事業主のために、手続きの提出先をまとめたページです。
確認用にご利用ください。
税務関係の手続きは天王寺税務署へ
税務関係の届出や申請は、天王寺税務署に提出します。
提出方法は、紙による提出かe-taxを使った電子による提出となります。
e-taxは初めての方には少々敷居が高いので、自身がない方は紙での提出をおすすめします。
紙提出の場合は、直接税務署に持ち込みも可能ですし、郵送提出も可能です。
いずれの場合も、提出用と控え用の2部書類を用意しましょう。
※郵送の方は切手を貼った返信用封筒も同封してください。
個人事業主が天王寺税務署に行う具体的な手続きは下記の通りです。
開業届
新たに事業を開始した時に、税務署に提出する書類です。
青色申告の承認申請書
青色申告で確定申告をしたい場合に、申請書を提出します。開業した日から原則2ヶ月以内に提出します。
給与支払事務所の開設届出書
従業員(専従者を含む)を初めて雇った時に提出します。
源泉所得税の納期の特例承認申請書
源泉所得税を半年分まとめて納税したい場合に提出します。
提出月の翌月分の源泉所得税から適用になります。
青色事業専従者の届出書
専従者を雇って給料を支払う場合に提出します。
消費税の課税事業者届出書
売上が1000万円を超え、消費税の課税事業者になった場合に提出します。
消費税の簡易課税選択届出書
消費税の納税方法について簡易課税の適用を受けたい場合に提出します。
適用したい年の、前年中に提出する必要があります。
確定申告
毎年2/15~3/15の確定申告期間中に、申告書を提出します。
法定調書・法定調書合計表
源泉所得税が発生する給料や報酬がある場合に、毎年1/31までに提出します。
天王寺税務署
所在地:大阪市天王寺区堂ヶ芝2丁目11番25号
交通機関:JR大阪環状線桃谷駅 徒歩5分
TEL:06-6772-1281
管轄地区:天王寺区
営業時間:月曜から金曜の午前8時から午後5時まで
ホームページ:https://www.nta.go.jp/about/organization/osaka/location/osaka/tennoji/index.htm
国民健康保険・国民年金の手続きは天王寺区役所へ
会社員から個人事業主になった場合は、「国民健康保険・国民年金」の加入手続きが必要です。
また、法人成りした場合は、「国民健康保険・国民年金」の脱退手続きが必要になります。
「国民健康保険・国民年金」の加入・脱退手続きについては天王寺区役所で行います。
天王寺区役所
所在地:大阪市天王寺区真法院町20-33
交通機関:四天王寺前夕陽ヶ丘駅徒歩8分
TEL:06-6774-9986
管轄地区:天王寺区
営業時間:月~金の午前9時から午後5時30分まで
一部の業務は日曜日の取り扱いあり。
給与支払報告書は各市役所へ
- 給与支払報告書とは?
-
従業員(専従者を含み)の給料を役所に報告するための書類
給与支払報告書をもとに従業員の住民税が決定される。
従業員(専従者を含む)に給料を支払っている方は、毎年1月31日までに、給与支払報告書を市役所に提出する必要があります。
注意すべきなのは、従業員が住んでいる自治体ごとに作成して提出しなければならないことです。
<例>
天王寺区在住の従業員⇒大阪市役所に提出
堺市在住の従業員⇒堺市役所に提出
労働保険関係の届出はハローワーク大阪東へ
労働保険関係の届出は、ハローワーク大阪東に提出します。
労働保険の手続きは、
- 雇用保険の手続き
- 労災保険の手続き
- 年度更新
があります。
雇用保険の手続き
週20時間以上勤務する従業員を雇った場合に、必要な手続きです。
なお、専従者は雇用保険の対象外となります。
労災保険の手続き
従業員(短時間労働者も含める)を雇った場合に必要な手続きです・
こちらも専従者は対象外です。
事業主は基本的には対象外ですが、特別加入という手続きをすることで、加入できます。
労働保険の年度更新
年に一度労働保険の申告を行います。前年度の労働保険の確定納付と、今年度の労働保険の概算納付を行います。
ハローワーク大阪東
所在地:大阪市中央区農人橋2-1-36
交通機関:
TEL:06-6942-4771
管轄地区:天王寺区・東成区・生野区・城東区・鶴見区
営業時間:月~金の午前8時30分から午後5時15分
ホームページ:https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-hellowork/list/higashi.html